和歌山県白浜地磯釣行~

11月25日(土曜)

 

半日白浜の地磯に行ってきました!

 

 

 

水曜日仕事が休めることがわかり予定していなかった釣行なので早速木曜日準備しました!

ぼくは準備に数日かかります(笑)

忘れ物がないか不安なんです(笑)

それでも忘れちゃいます(笑)

 

 

金曜仕事を終え前乗りで行くためはやる気持ちを抑え、忘れ物のないよう準備します(笑)

 

 

 

 

車に荷物を積み込みいざ出発!!

 

 

道中一人熱唱していると2時間近い道のりもあっちゅうまです!

 

 

 

駐車場につきビールを飲み就寝。。。zzZ

 

 

 

5時前に起き準備します

 

偏光グラスを忘れました。。。やっぱり何かしら忘れます、、、

もうこうなったらルアー用で我慢です(´;ω;`)

 

忘れ物もありましたが準備完!!(笑)

久々の地磯歩きなので気合が入ります!!

いうても5分程のお手軽地磯なのですが、、、(笑)

 

 

 

磯に降りまずはエサ混ぜ

 

今日の配合は

 

生オキアミ3キロ

V9徳用  1袋

遠投フカセスペシャル 1袋

パン粉1キロ

半日予定なので今日は合計9キロです

 

 

 

タックルの準備も終え明るくなってきた6時半いざスタートフィッシング!

 

 

本日のタックル

メガディス1.25

インパルト3000sh 口太スプール

道糸1.5

ハリス1.2

ウキゼクトg5

針5号

 

ハリスを3ヒロとりウキをハリスの中にいれ2ヒロからはじめます

釣り座の左側にあるシモリ際を狙い開始早々サシエはとられます

 

徐々にタナを詰め1ヒロ半のところでウキにアタリがではじめ、軽くシモったところで道糸を張るとウキが入り合わせを入れるとのりましたが竿をゴンゴンたたきます

 

サンノジとおもい見えてきた魚影は、、、グレ!

前回ぼうずをくらい久しぶりのグレに急に慎重になります(笑)

 

 

手前にあるシモリをかわし無事ネットイン!!

 

35センチのグレです!(*^。^*)

 

 

 

 

今か今かと打ち返していきますがエサ取りも増えていきあとが続きません

ポイントをかえ際を狙うとチヌが釣れ

そのあとはウリボー(イサキの幼魚)の猛攻にあい

どこを投げてもウリボー(´;ω;`)

 

 

 

分離しながらタナを矢引まで詰めシモリを狙っていると連続で30ないグレが当たりお土産にキープ

 

そこから狙いますが全然なのでタナを2ヒロまで戻し遠投でエサ取りをかわすためガン玉を段うちや重めに変え攻めているとアタリがあり軽くやりとりしているといきなり走り出しました!!!!

 

????右に左に走りハリスも1,2なので慎重にやりとりしていると

ギラッとしました

 

 

カツオでした( *´艸`)

 

食べてみたかったのでキープ

 

するとよこにいて僕のアタリをみていた常連の方がきて話をしましたがどこもウリボーだらけ、、、

その後も打ち返しますがエサ取りにやられすぐ撒き餌もつき

11時磯を流して納竿です( ^ω^ )

 

 

本日の釣果

 

 

グレ3匹(30まで2匹)

チヌ

カツオ

 

本日行った地磯は

白浜のシガラミ磯です

平坦な磯で足場もよく磯まで5分ほどなんで誰でもエントリーしやすい磯です!(徒歩5分です(笑))

でも広いわりには釣り座は少ないですが安久川方面では50グレの狙える夢のある地磯です

 

ポイントは周辺、沖のシモリ周り、際を狙う釣りになると思います(あくまで僕のイメージです)

詳しくは南紀の釣太郎さんで紹介してくれているのでそちらをどうぞ。

 

 

ここはちょう去年の今頃1日で1匹しか釣れなかったのを思い出し自分の成長を確認するために行ってきました

 

あと自分の中でまず食わせることを求めハリス1,2で通してみましたがグレも青物もかけ強度にもやりとりにも安心できたので今まで思っていた自分の中で食わせや強度といった不安も取り除ける釣行になりました

 

 

 

とりあえず3匹は釣れたので去年より成長はできたかな??

 

 

 

見ていただきありがとうございました!

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました