こんばんわ!!
今日はオススメの磯靴を紹介させてください!(笑)
オールマイティー!地磯歩きでも沖磯でもならこれ
ダイワの磯靴で今はなきプロバイザーの磯靴になります(*^。^*)
これはベリピタシステムという画期的な靴底を交換できるタイプになります
知っている方も多いとおまいますがこれは磯靴に悩んでいる方に書かしていただきたいと思います( ^ω^ )
ぼくも随分磯靴には悩みました
というのも高いかいものをするならある程度どんな状況でも対応ができるものが欲しいと考えたからです
釣りは好きだけどお小遣い制度の方などいくつも買えないじゃないですか(>_<)
そんなときにであったのがこれでした使っているのでなかなかソールが減ってます(笑)
これならある程度ならどんな状況でも対応できるソールでラジアルソール(ゴム部分)、スパイクソール、フェルトソールがあわさったラジアルスパイクフェルトというソールがあります
聞くからに万能っぽいでしょ( *´艸`)(笑)
このソールはその各々の長所の集まった集大成といえます
スパイクなら山道、枯葉の上でのグリップ
フェルトならツルツルしたところでのグリップ
それら合わさったものといえます
今はダイワではトーナメントの磯靴でしかありません
(詳しくはダイワさんの製品情報のフットウエアのページをご参照ください。
シマノさんの方は同様のソールが販売されているので製品情報をご参照ください。
ほかにはオーナーばりさんの磯ブランドのアティヌスの磯靴です)
しかも高いです
ですが買ってしまえば使っていって底の部分が減ればソールだけ交換できるといった優れものです( ^ω^ )
耐久性はいいと思ってます
ぼくは今で3年目ソールは2回交換してますがまだまだ使えてます( ^ω^ )
地磯歩きメインでエギングの時もつかってます
それになぜこれを押すのかといえばまず
このラジアルスパイクフェルトのソールはとにかく滑りません
今まで地磯歩きがメインの僕でしたが山道、磯歩き、枯葉の上などで滑ったことがありません
唯一滑ったといえば雨の次の日のめちゃぬかるんだ所だけです
ほかのときわ一回も滑ったことがありません(*^^)v
どうしてこんな記事を書こうかと思ったかというと
僕自身適正な磯靴を履かずに地磯釣行したときに足を滑らせ崖から転落しかけたという経験があるからです
その時たまたま地磯とかであるロープを持っていたため落ちずに済みました
そんなぼくみたいな経験などないほうがいいとおもいかかしてもらってます
まーぼくがあほでした( ;∀;)
それから足元には十分に気を付けるようになりました!
この記事を読んでくださっている方は今悩んでいる方だと思うので参考にしていただければ幸いです( ^ω^ )
危険な目にあってからだとどうしても釣りを楽しめないんですよね( ;∀;)
安全なフィッシングライフを!!
見ていただきありがとうございました!!!
ー