1月20日
最近南紀白浜周辺は、黒潮の影響もあり絶不調のようですがそんなことにめげずに色々ためしたいこともあり友達と白浜半日で白浜地磯テダカ釣行いってきました!笑
当日の夜中に出発〜現地に2時半ごろ到着!
地磯はいつも寝て起きると先に入られてることが多いのでそのまま背負子を背負いlet’s go!
気合十分クラウチングスタート!!(笑)
現地に入るとまず焚き火の用意!( ̄▽ ̄)笑
寒いので寝る時用で!笑
用意できたら次はエサ混ぜです!
撒き餌
生オキアミ3キロ
オリジナル集魚材5キロ
遠投TRは予備でこの日は使いませんでした^_^
今日の試したいことその1
格安のオリジナル撒き餌!
節約の為にマルキューv9徳用半分と
ただで手に入る米ヌカ3.5キロをブレンドしたものです(゚ω゚)
サシエ
生オキアミ
自作むき身
試したいことその2
この前作ったむき身です!
生オキアミとローテーションをしどちらが当たるか試してみます!
エサの準備を終え、軽く仮眠しいざ!
記念撮影( ̄▽ ̄)笑
スタートフィッシング!
仕掛け
竿
メガディスags1.25
リール
インパルト3000sh
道糸 東レ ブラックマスターエクストラ1.5
ハリス 東レ スーパーLEX 1〜1.5
ハリ オーナー 遠投ハヤテ 刺牙グレ 4.5号
ウキ 釣研ゼクトα07
食いが渋い予想でハリスを3ヒロとりその中にウキを入れ3ヒロノーガンでまずはスタート!
風はそんなにないのですがウネリが残ってて周辺サラシだらけ
自分の中でこの場所はサラシがある時釣れないイメージ…( ̄▽ ̄)笑
まぁ自分が下手なだけですが!笑
そんなことを考えながらまずは際から…
潮は沖向きに流れているのですが投げるポイントや潮のコース次第で潜り潮だらけ。。。
遠投や中距離を試しますがいたるところに潜る潮がありエサの溜まるところを探し沈めたり、コースを外したりしますがサシエがとられない渋い状況…
ポイントを1つに絞り撒き餌を10杯ほどまきそこに仕掛けを合わせて潜りじおにお任せ作戦!
すると竿をひくのっそりしたあたり!?
合わせるとズン!
きた!!
ん?重量感たっぷりですが全然ひかない?
なんやこれ?
で上がってきたのは…
40を余裕で超えるヘダイちゃん…(゚ω゚)
しかも元気ない…(゚ω゚)顔はデカイけどやせ細ってる(゚ω゚)笑
こんな元気のないヘダイちゃんは初めて(゚ω゚)
元気になれよーと言いながらリリース(*゚▽゚*)
そこからまた沈黙…
タナを変えたりポイントを変えたりサシエを外してみたりガン玉を打ってみたり…
サシエもとられない…(*゚▽゚*)笑
この日はゼクトαで釣る!と決めてましたが納竿時間も迫り…
仕掛け変更!笑
ハリスを1号に落としゼクトBにかえハリから2ヒロのところにガン玉Bを打ちハリ上30センチのところでg7のガン玉を打って竿1本ほどのタナを狙ってみると徐々にサシエがとられ初めてこやつ。( ̄▽ ̄)笑
少しずつタナをあげながら張り気味で流しているとウキがポンピング!
さらにタナを詰め次の一投で!張り気味にながすとジワ〜っとウキが入り竿にテンションが掛かるまで待って鬼合わせ!!!
よっしゃあぁぁああ!!!
フッ…
…:(;゙゚’ω゚’):
あれ?笑
根に擦られた…
ところでしゅーりょーーーー笑笑
磯を流してお片付け^_^
はい!ボウズです( ̄▽ ̄)笑
あたりも3回と渋々や!
今年2度目!笑
いやー釣りってむずかしー( ̄▽ ̄)
というか時間が足りませんね( ̄▽ ̄)笑
今日行った地磯 白浜の椿のテダカ
この磯は白浜では有名どころの地磯で結構お手軽な地磯ですが
スパイクシューズなどでは滑りやすいところがあります
北西風を背中から受けれる為この時期は風裏として賑わいます
梅雨シーズン友達が尾長にブチブチいかれたので侮ってはいけない地磯です
条件さえあえば手軽にいけて良い地磯だとおもいます^_^
横にイセザキという地磯がありそこもいいみたいですが干潮の時に渡らないといけない、磯が低い為などまだ行ったことがありませんが良いところみたいです^_^
この日は竿が曲がってなかったですがいつか行ってみたい地磯ですね^_^
動画や行き方など詳しくは釣太郎さんのHPにて紹介してますね^_^
僕が行く地磯は検索すればすぐ出てくるような簡単お手軽地磯ばっかりですが僕なりに思ったことなども書いていきたいと思います(^^♪
見ていただきありがとうございました!
ー