1月28日最強寒波にも負けずに南紀すさみ!お手軽地磯の名切崎釣行!
寒いし最近ひざが痛いのでお手軽地磯です( ̄▽ ̄)笑
午前3時現地駐車場到着!
かなり人気の地磯ですが車が一台…
最強寒波のすごさが伺えます( ̄▽ ̄)笑
水温も14度を下回りかなりの渋さがあるのはわかってますがそこは釣りバカ!
関係ないです^_^笑
とりあえず釣りの為に就寝〜
のはずがウトウトするんですが寝れない…
時計を見ても4時!こうなったらいったれー!
準備をし背負子に道具と夢と希望を乗せて地磯歩き!!!
と行っても5分ほどなんですが…( ̄▽ ̄)笑
いつもなら夜中でも人が居てるのに変な気分です
とりあえずエサの用意!磯に降りるのに少しでも軽くする為現地まぜまぜ^_^
今日は沖磯用の配分で用意!
今後の節約撒き餌を作ります
撒き餌
オキアミ6キロ
V11 1袋
V9徳用と米ぬかを配合した粉
これをオキアミを細かくしオリジナル粉を混ぜて仕上げにV11を混ぜます
前回の釣行の教訓を得て水分多めでまぜると…
水多かったな…笑
軽くべちょり気味の撒き餌完成!笑
投げてみると…
ん?意外と飛ぶ!笑
2.30メートルなら普通に飛びました(゚ω゚)笑
米ぬかの配合には水分多めでもいけるのかとわかったところでまだ5時過ぎ!
全然真っ暗( ̄▽ ̄)
なので次は仕掛けの用意をしサシエも準備完了!
興奮して寝れないので空見上げながら暇つぶし〜
時間も6時半ぐらいになりきれいな朝焼けを前にスタート!
仕掛け
メガディスAGS1.25
インパルト3000SH
道糸1.5
ハリス1.5
ウキ ゼクト0号
針5号
タナは深いだろうとハリスを3ヒロとり竿1本ほどのところでなるほどウキ止め、ノーガンで開始します…
が1時間後タナを上下変えガン玉加えてもサシエ残りっぱなし…
一回もサシエ触られず…
どないしよ…
こんな時はとりあえず朝ごはん!
ご飯のおにぎりを食べながら深ダナ?違和感?ポイント?など考えますがわかりません!笑
とりあえず仕掛けを深く入れてみることにしウキをゼクトのBに変えウキ止めを竿1本半にしハリスの真ん中にg5を打ち仕掛けを立ててみるとエサが触られてきます!
やっと!タナはまだまだ深い!
ガン玉を追加し沈めてみます
サシエは無くなりますがあたりは出ない…
ラインの張りを保ちつつ沈めてみるとコツンッ!
合わせを入れるとのりましたー!!
きたー!と思ったのもつかの間針ハズレ…
そこからまた沈黙が続き…
昼寝(*゚▽゚*)笑
どうしたら…zzZ
寒さに耐えながら1時間半ほど仮眠をとり凍えながら起床(*゚▽゚*)
どうしたもんかな…
とりあえず軽くしてみよということでゼクト0αに変え沈みていくことに…
仕掛けが馴染み沈んでウキが見えるか見えないかの時にラインを張っているとコツンッ!
合わせ!
今度は乗った!
やっと!やっと!と思いながら寄せると…
見えてきたのはイスズミ(*゚▽゚*)笑
手前で針ハズレ(*゚▽゚*)笑笑
この後何も起こることなく雨も降ってきたのでしゅーりょー!
はい!ボウズです!
二週連続ボウズ釣行( ̄▽ ̄)
じぶんの下手くそさに呆れます( ̄▽ ̄)
こんな時に価値ある1匹を釣れるように精進しないと。(T ^ T)
そしてこの帰り嬉しい出来事が…
帰る途中友達が作ってくれたカッティングシート!!!をいただき帰って即行ハリハリ(*゚▽゚*)
こんな感じ( *´艸`)
か~っこい~( *´艸`)
今回のぼうず釣行でしたが撒き餌やサシエ!!得るものもあったのでまた更新します!
見ていただきありがとうございました!
ー