3月31日
ずっと楽しみにしていた大会に出場するべく!
朝から準備!
ガン玉やハリなど消耗品を買い足しに行き
補充やなんやかんや(*´꒳`*)
ワクワク、ドキドキしながら昼頃餌混ぜ!
今日は気合を入れていつもと違う配合!
遠投と拡散を重視した配合に〜
撒き餌
オキアミ6キロ
v11 1袋
超遠投グレ 1袋
爆寄せ余り 1キロ
パン粉 1キロ
米ぬか 4キロ
を今回はどうなるのか気になっていた集魚剤から混ぜたらどうなるか⁉︎を試してみた(゚ω゚)
結果…
混ざりづらく余計に時間がかかることに…
やぱいつも通りオキアミ3キロ→集魚剤→水→オキアミ3キロの順番が自分の理想でした(о´∀`о)笑
とまぁそんな感じでつまづきながら仕掛け作りなどをしていると電話が…
もしもし?
え?
まじですか…
わかりました…
と大会主催側から延期のお知らせが…(T ^ T)
楽しみにしてたのに…
というかエサ15キロも用意してしまった…
でも、天候だけはどうにもなりません!(о´∀`о)
気をとりなおして松村渡船さんに電話すると
「出船しますよ〜」
との事なので準備をし直し
糸を巻き替え
ファゾムのブルーモデル1.75に変更〜
青いラインがまたかっこいい(^^♪
この日は朝から出発予定だったので早めの就寝〜
午前2時に起き、クルマに乗り込みレッツゴー!
釣り!釣り!と考えてるとあっちゅーま!笑
5時ごろ到着し楽しみ抑えきれず出船前に早めの準備〜
船頭さんがきて挨拶をすまし5時40分出船〜
今回は松村さんで初の磯タカイワに渡礁〜
初めての磯にワクワクし朝日に乾杯を済ませ準備開始!
船頭さん情報では、ここ紀伊有田でも産卵期に入り食いが相当渋い!
そしてサバが沸いている!
でも尾長も回ってくる!
と聞いて食いが渋い…無視!(о´∀`о)
サバ…無視!(о´∀`о)
尾長…回ってくるんや!!(о´∀`о)
といいところだけ聞いてタックル作り〜笑
仕掛け
竿
トーナメント競技 1.25smt
リール
インパルト3000SH
道糸
ファゾム ブルーモデル1.75
ハリス
ファゾム Level 1.75
ウキ
ゼクトg3
ハリ
遠投フカセモード7号
ハリス1ヒロ半でガン玉g4を直結部にうち余浮力を残しタナ2ヒロからスタート!
今後の手返し、分離、撒き餌コントロール、など為になる事を意識しするも
尾長♪尾長♪
と期待を胸に一投目!
サシエが触られてくる♪
ここタカイワは船着2ヒロまで西側のポイントで4ヒロまでと浅いのでタナは下げずに浮かして釣る!をイメージ!
数投目…
スパッ!
…サバ
まぁまぁまだまだ大丈夫!
スパッ!
…サバ
まだまだ…
…サバ
まだまだ…
…サバ
タナをかえ仕掛けをかえ、沈めても、重い仕掛けでも、分離もできず遠投してもサバ!
今の僕ではどうにもならず終始サバに弄ばれ2時に納竿…
超絶不完全燃焼…
ドラマなさすぎて書く事もないくらい(T ^ T)
いやーー…
グレ釣り難しい…とかの問題なのか?笑
サバに愛された1日でした。笑
この記事がエイプリルフールであって欲しかったと思います(*´꒳`*)笑
少しの間フカセはおやすみにしはるいかでもねらってみるかなぁ(>_<)
またボウズ釣行記になりそうですが…(笑)
見ていただきありがとうございました!