水温も高くなりはじめるこの時期。。
口太グレから尾長グレに狙いをシフトし、尾長グレを求めて紀伊有田の松村渡船さんにお邪魔してきました!!
ここ松村渡船は過去に60オーバーの尾長も確認されている和歌山でも少ない夢のあるフィールド….
ですが欲は出さずとりあえず40オーバー目標で!(笑)
約1か月ぶりの釣りということもあり気合を入れ!エサ混ぜ!
撒き餌
オキアミ6キロ
オリジナル集魚剤7キロ
パン粉1キロ
エサトリも考慮しいつもより多めです!
エサを混ぜ終え準備し22時出発~
1時前に到着し就寝~
4時に起き、早めの準備をし船頭さんにご挨拶~(*´▽`*)
そして5時!荷物と希望を船に乗せ出船~
ジノキシ、ヒラジマ、ナガシマと順番に船をつけていき、
本日渡礁したのは尾長が釣れてきている沖の大島
もう雰囲気だけで釣れた気分( *´艸`)
釣り座
本日のタックル
磯竿1.5
リール3000番
道糸 ファゾムblue model1.75
ハリス ファゾムlevel 1.75
ウキ 釣研ネオセレクトg2
ハリ 7号
道糸にウキを通しハリスを1ヒロとり、遊動を30センチとり1ヒロ半のタナにし
ちょうど満潮から下げのタイミング!
際狙いに期待を込め第1投目!
仕掛けを張り気味にし右側から出ているサラシにマキエをながしているとなじむ前に潮受けがスッと動いた!!
瞬間にあわせ!
えっ?
まじ?
子サバちゃん(T_T)
前回の釣行の子サバ大爆釣劇が頭をよぎります(>_<)
ここからどこ投げてもサバ
どこに移動してもサバ
ウキを5bにかえど遠投を試みるもサバ。。。
30は釣ったかな。。オワタ。。。。
場所を最初の船着きに戻り場所休めに朝ご飯( *´艸`)
30分ほど休憩を取り
撒き餌をまいて観察するもサバが見えない、、、
これは??
半信半疑で仕掛けを入れると。。。
コッパーーーーーーーーー!!!!
サバ以外を見るのがこんなにも嬉しいとは(*´▽`*)
ここからコッパ!!
噓のようにコッパ祭り( *´艸`)笑
こうなると仕掛けをウキ0号にかえマキエと仕掛けの投入点をかえ分離をはかりかけ合わせていくと
サイズアップ!!ですがここからのサイズアップがむずかしく数匹釣ったところで
20後半はキープ!(笑)
ということにしコッパ混じりながらキープサイズを2匹ほど釣ったところで弁当船~
松村渡船さんの弁当
結構おいしいんです(*´▽`*)
めしどんだけ食うねん!とおもいながら早くも2食目~(笑)
弁当も済ませそそくさと追加に~(一応当初の40オーバーの目的も忘れていません笑)
際はコッパが沖は30あるなしのコッパたちが(*´▽`*)
タナを詰めたりハリスを変えたりしながらぽつぽつ追加し干潮をむかえ上げのタイミングにかわるころ
仕掛けの作り直しで今回から使い始めた釣研のネオセレクトを沈めてみようと思いハリス3ヒロをとりその中にセレクトを入れ板重りで浮力を殺しサシエとウキが平行に沈んでいくようにし沖をつろうと数投目。。。
仕掛けがなじみ沈み50センチほど入ったところでウキが急加速!!
ですがスカシ。
この時針は5号をつかい食いがいいのか悪いのか合わせのタイミングがバラバラな状況。
見えなくなるまで待って合わせても上顎にかかったりしてました
いつの間にか足元からでてきたでかいイスズミ?尾長が確認でき気合をいれます
次のあたりの時は待ち、穂先に出るまで張っているといきなり絞りくるアタリ!!
糸は出すものか!と強気のやりとりをしますが相手の強烈な引きに太刀打ちできずラインブレイク。。。
仕掛け一式持っていかれる始末。。。
これで火がついてしまいハリス1.75針を7号に上げゼクト0αを使った沈めつりに組みなおし
再度挑戦!
ですがここから食わず、撒き餌や仕掛けの投入のタイミングをずらしますが食ってきません
ハリスは落とさず針のサイズと仕掛けの沈みの微調整を行い、針を4号まで落したとき奴は食ってきました
竿が元からひん曲がり、それでも出さず倒さず溜めていると今度は際にツッコミ竿を前に出したりとしますがとまらずラインブレイク。
あれやこれやと試し掛けていきますが上げれるのはこのサイズのコナガばかり
このタックルでは限界を感じ撒き餌も少なくなりとれる気もしないのでここからは
仕掛けをセレクト2bハリス1.5にかえガン玉を潮受けのしたにb、その下50センチのところにg5を打ち手返しと仕掛けの張りを意識した釣りに替え数釣りをイメージしたつりへ~
そこからまたぽつぽつ追加し
口太の30ちょいを追加し14時すぎ納竿といたしました( ;∀;)
釣果
足の裏~35までを12匹
数的には申し分なかったのですがサイズがいまいち伸びずでかいアタリもとれず自分的にもやもやした釣行になりました( ;∀;)
次は5月4日またまた紀伊有田にリベンジしに行ってきます!天候次第ですが!(^^)!
あとぼくがフィールドモニターさせていただいているラインメーカーfathomさんの
道糸の紹介させてください(^^♪
昨年から新規参入したラインメーカーfathom(ファゾム)
全てを国内生産にし耐摩擦、高撥水が売りのbluemodel
今回使ってみて思ったのが前回と巻き変えず釣りをしていました。。
でも撥水性、結束強度全然変わってなかったです!僕はプロでも玄人でもないですが1ヶ月放置していましたが安心して釣りができました(^^♪
ラインの視認性に関しては色も青で不安もありましたが意外と青でも見えました。しずめば見えずらいですが撥水性が高いのでラインメンディング時の波紋で苦にならず確認することができました
撥水性もいいのでラインメンディングしやすかったです!(^^)!
でも驚いたのがやはり耐久性1か月放置しても強度は劣らず思いっきりのあわせにも高切れを起こすこともなく1日釣りをできました(^^♪
そしてしなやかさこれはラインをリールに巻いたときにも思ったのですがしなやかさすぎます笑
何というかリールへのなじみがよく、よれやねじれもあまりかんじませんでした。これまた今後の強い味方になってくれそうです(^^♪
見ていただきありがとうございました!