6月17日
前々から計画していた勝浦釣行だったのですがみんなとの都合が合わず急遽須江に変更し、仕事場のYさんと初のしょらさん渡船にお邪魔してきました(^O^)
現地に前日に前乗りしデカイカを狙ってエギング〜…
不発でした笑
そそくさと就寝し4時過ぎ起床!
準備を済ませ4時30分、しょらさん渡船は料金前払い制なので待合所へ〜
道具を船に積み込み出船〜(о´∀`о)
船頭さんに底物と上物狙いなことを告げ、船は走りますがが沖はババ荒れΣ(゚д゚lll)
通夜島沖側を回りますがどこもうねりでキツイ状況…
なので他のお客さんを通夜島の内側など湾内磯に下ろして行き最後まで残った僕らは船頭さんの勧めで底物で有名な「タルイ」という通夜島の沖側にあたる比較的うねりの少ないところに下ろしていただきました(^O^)
でもいつでも撤収できる準備はしといて〜とのこと…
いつまでできるかわかりませんがやったるで!(^O^)
気合いを入れて準備開始〜
ぼくの釣り座沖向き
左側はどっサラシ&強風(゚ω゚)(゚ω゚)笑
大丈夫かな?笑
まぁまぁとりあえずということで!
撒き餌
オキアミ6キロ
オリジナル集魚剤7キロ➕ぬか3キロ
今回は餌取りも多いみたいなので撒き餌も多めに用意(о´∀`о)
タックル
竿 ファルシオン1.5
リール インパルト 3000sh
道糸ファゾム ブルーモデル1.75
ハリス ファゾム レベル1.75
ウキ ゼクト2b
ハリ かかりすぎ6号
道糸にウキをいれ誘導を半ヒロとりハリス2ヒロ半、にガン玉Bをウキ下、直結部にガン玉6号をうちの浮かせ気味の仕掛けで3ヒロからスタート!
手前に撒き餌を撒くとサラシの下にも餌取り(゚ω゚)
なので遠投スタート!
開始早々こっぱこっぱこっぱ!
めげずに続けていると左側のうねりがぶつかり風で頭から波かぶってしまう。
心折れそう。
満潮に近づくにつれて何度もかかりながらコッパ!笑
小針では飲み込まれたりと消耗が激しかったのでハリを口元尾長の7号にかえガン玉6号をハリスの真ん中に追加し左側のどっサラシを狙って棚を徐々に上げ、1ヒロまできたところで
よくやく20後半(^O^)!
そこからもう一枚追加したところでサラシの中までこっぱ…
ちょうど弁当船も来たので底物をしているyさんのところに〜
ノマセをやるとのことでこのこっぱを献上し、ほり投げ休憩〜
いただきまーす!
ガコッ!!
‼︎?
横を見ると底物竿が真下につきささってるーーーー!慌てて合わせ!
デカイ!
何度もツッコミに耐え数分の格闘の続けて浮いて来たのは狙いのクえ???
サメーーー!(о´∀`о)笑笑
こっぱのノマセでサメ釣れちゃいました(о´∀`о)笑笑
テンションの高い内に腹ごしらえを済ませて再開!
少しのあたりも逃さないよう強風の中、自分のできる限りの仕掛けの張り、合わせを意識し風やサラシを利用して張りを作り流しますが
でもこっぱこっぱこっぱ!笑
たまーに30あるなしのコナガちゃん(о´∀`о)笑
この頃12時過ぎ…
タイムリミットが13時予定なので手返しを増やしますがコッパ!
表層にはコッパならその下は?
またタナを3ヒロまで下げグレとの距離をつめてタナを微調整
残り少ない撒き餌を餌取り用、サシエはこぼれた撒き餌に合わせるようにしていると30ほどの口太!
この調子で!といきたいところですが撒き餌も底を尽き心残りはありますが納竿としました(о´∀`о)
ちなみにYさんはあの後もう一回サメ釣ってました(о´∀`о)爆笑笑
釣果グレ20後半から31㎝5枚
前回の須江ではボウズ食らったのですが無事須江でのグレの顔も見れたので秋磯まで納竿しちゃいます(^O^)
でも今後の課題は尽きません(о´∀`о)
もっと手返しや潮の読み方、タナの合わせ方などなど、まだまだな自分には山ほどの課題がありますが楽しくレベルアップしていきたいな( ´ ▽ ` )
夏になりこれからは夜釣りでモンスター退治!タコ釣り!エギング!夏も楽しみです(^O^)
見ていただきありがとうございました!