久しぶりの投稿ですが全然いってなかったわけじゃなく先週、先々週といってたのですが
仕事、私事と忙しくしてた次第であります( ゚Д゚)
まあ両方ともボウズだったのですが( ;∀;)笑
そして今回10月18日、初のエリアである和歌山県出雲にある小川渡船にお邪魔してきました(^^♪
11月4日に出場させていただく日本グレトーナメントの出雲予選の練習もかねて!(^^)!今更ですが夏季休暇がとれたので初の平日釣行でした(^^♪笑
朝到着し船頭さんにお話を聞くと今は水温が高くコッパばっかりで厳しいとのこと…( ;∀;
まあまあそんなことは気にせず今日はおもっきりたのしもう!
5時45分ぼくを含めた4組で出船~
はじめてのエリアでワクワク♪
名礁 双子の親(^^♪次はだれかな~?
吉田さん~
え?
いいの?
いいところに乗れるとは思ってもみなかったのでうれしい展開に( ゚Д゚)
船頭さんからアドバイスをもらい、子との間の水道が昨日つれたポイントなので是非そこを狙ってください!!
とのことだったので釣り座をここに~….
洗濯機…?めちゃ荒れとるやないかい!!笑
まあでもすすめてくれたのでここで始めることに(≧▽≦)
マキエ
は今回色々試行錯誤中なので内緒です!(^^)!笑
タックル
ファルシオン1.5
インパルト3000sh
道糸PE06
リーダー:ブルーモデル1.75
ハリス level2号
ウキ 釣研RG B 板重り0仕様
ハリ かかりすぎくち口太7号
マキエをまくと無数のエサ取り
その下にはグレがちらほら
ハリス3ヒロとりその中にウキをいれて二ヒロ固定でノーガン!
仕掛けを作って朝食(^^♪
でスタート!
まずはサラシの払い出しのところに仕掛けをいれ無数サラシぶつかるところでなじませウキが沈まないようラインをはっていると数投目でアタリ!
バンザーイ!おはようございます(≧▽≦)
コッパちゃん(≧▽≦)
綺麗に上顎に!(^^)!
そのあともこのパターンでコッパ、エサ取り連発!
分離をはかりたいがこの水道が狭くサラシのなかもエサ取りまみれ
なんか違うな( 一一)
板重りをすべて外しガン玉g6を3個段うちよ浮力を残して
マキエを一点うちにし仕掛けをサラシの引くタイミングで投入
タイミングをみての投入を繰り返しているとアタリ!
合わせると今までない引き!
が痛恨の針外れ(>_<)
そこからまたエサ取りにもてあそばれているとその下にはくそっデカいイスズミの乱舞!それに混ざってグレもちらほら….
これは狙うしかない!出てくるタイミング、投入ポイント考え考え、タナを替え仕掛けをかえ….
んーーー!!
あ”-----!!
全然食わんけ!!
もどかしい!!
ともじもじしていると弁当船(*´▽`*)
とりあえず休憩(*´▽`*)
これも楽しみの一つ
うまかったです(^^♪
ここで一服して海を見ながらどうやってあの野郎食わせたろ?ハリス落とす??
いやいやとれんかったら意味ない….
など考えているとあることを思い出した….
大会前の練習に来てるんやん!目的かわっとる!!(笑)
これはあかん!我にかえりリセットするためポイント移動!!
名礁で贅沢に釣り座選び
一新するために真逆の大島側の船着きへ~この頃10時前….12時まで勝負!
新たにタックルを組みなおし
ウキがRG B 板重り0
ハリス level1.5
針 かかりすぎ口太6号
タナを2ヒロ、潮受けのところにガン玉g7を打ち遊動5センチとって開始!
釣り座の右側にあるサラシの先に狙いを定め足元にエサトリ用のマキエをいれ仕掛け投入
アタリ!
コッパ!
手前表層はコッパもっとサイズアップをしないと….
潮は素直に大島方面に流れ、遠投で少し深めを狙ってみると
30ちょいの口太(^^♪
ひとまずボウズのがれて一安心(^^♪
ここからタナを調整して
コナガを3枚追加したところで沈黙
板重りを外し直結部にガン玉Bをいれさらに深めを狙うとお次はイサギ連発
子マシなサイズだけキープし追加できないままタイムリミットの12時
マシなグレ4枚だけでした(>_<)
ここからはずっと気になっていたデカイスズミ狙い!
上げれるのはこの30ぐらい(笑)
後はもてあそばれるがまま( ;∀;)笑
13時半納竿としました
釣果
グレ4
イサギ4
カワハギ1
いやー初の平日釣行楽しかったです(^^♪
でもまだまだ未熟で腕のなさを思い知らされます。毎回ですが(*´▽`*)(笑)
やはりもっともっと潮を見る目を養わなければ!!
見ていただきありがとうございました!