11月4日
日本グレトーナメント出雲予選に参加してきました!さらなる上達を目指し頑張っております!
4時半からの受付を済ませて番号は
23番いいんじゃない?!
ちなみに去年はケツから2番目でした笑
5時半競技説明〜
今回は46人参加で内3人が決勝へ!外海のウネリがあるため湾内の可能性あり!
1番から24番小川渡船!25から46番は谷口渡船!
ちょっとまてよ?23番やったら最後から2番目…(番号の大きい順から乗り込みます)
またか…(゚ω゚)笑
まぁまぁ参加2回目でいけるとも思ってないので乗る磯なんか関係なく大会を楽しもう!^_^
いざ道具、選手を乗せ6時!出船!
双子の親から順に乗せて
僕らの番!
ウネリがあるとの事で出雲崎よりのこんな所
まぁでもはじめての磯なのでワクワクします^_^
相手選手の方とジャンケンし釣座を決め6時半!スタートフィッシング!
タックル
グレ競技3 1.25
インパルト3000sh
道糸 PE06
ショックリーダー ブルーモデル1.75 10m
ハリス レベル1.5 3ヒロ
針 かかりすぎ口太6号
ウキ エイジア 0B
マキエ
生オキアミ 3キロ
アミエビ 4キロ
V9徳用
v11
米ぬか6キロ
足らんより余った方がということで大量です笑笑
ここからは真剣に頑張ったので写真ありません( ;∀;)笑
3ヒロとったハリスにウキを入れノーガンで足元のサラシの切れ目から攻めてきます
スパッ!とウキが入り合わせるといい重量感!
寄せてくる途中でチモト切れ…
また同じところを攻めると同じように…
尾長?イスズミ?
針をかかりすぎ口太6号から軸の長い口元尾長5号にかえ早合わせを心がけて数投…
スパっと入り、合わせるといい重量感!
ここで1匹目のグレ20後半ぐらい!
タナを調整もう1匹!
そこから流れが変わりアイゴちゃんや餌取りたちにあそばれだしたので
狙うポイントを変え沖の潮目をダイレクトに攻めているとエサだけがとられるのでマキエとサシエをずらし少し深めを狙ってやるとアタリ!でもスバリ連発したのでハリスをレベル1号1ヒロ結び少し遅めに合わせてもう1匹!
これは30中!
よし!
右側にあるシモリ際に流れ着いた時にあたりが連発したのでそこを重点的に攻めてもう1匹!と嬉しいお土産のイサキを追加!
これはもしかしたら!
この時点で8時半、痛いバラシもありながらこましなサイズ4枚!
釣座交代の9時までに追い込みかけるつもりでやっていると事件が…
ものすごい勢いでウキが入り合わせを入れると今までにない重量感!!
グレ競技をラインが切れる覚悟で思いっきりためると寄ってきた!
え?
サメーー!(゚ω゚)!笑笑
際まで寄ってきて反転ものすごい勢いで走られブチ切られ…
時間もないしダッシュで仕掛けを作り直すがサメが来たからなのかあたりが遠のき
泣く泣く釣座交代。。。
釣座交代後すぐコッパ追加!まだいける!
そしてまたデジャブな展開…
サメかけました笑
そこからは何もなくどうやっても何やってもコッパすらかからず対戦相手の方も後半は1匹もかけることができず終了(T ^ T)
サメがいてなかったら…サメが来てなかったら…
話を聞いてると周辺の磯に乗ってた方も同じ時間ぐらいからあたりがピタッと止まったみたいでした(T ^ T)
まぁこういうこともあるさ!笑
楽しかったし結果オーライ!笑
港に戻り検量すると5匹1580gと惜しくもなく敗退!笑
抽選会を終え、記念撮影
トーナメントに参加して2回目ですがハマっちゃいました!
いやーいい!同じ趣味、志を持った人達で競い合い、助け合い、磯釣りっていう共通点だけで楽しみ話が弾む…
最高です!
日本グレ役員の皆様、選手の皆様ありがとうございました!!(^^)!
また挑戦さしていただきます!
見ていただきありがとうございました!