11月24日 潮岬にある浜中渡船さんにお邪魔してきました(^^)
前に来てから約1年ぶりですが前に来た時は見事ショボショボだったので今回は!と息巻いて5時半到着!
ついて乗船名簿に記入しその間に常連さん達に話を伺うと最近ヒラセ方面は二桁も上がり好調だかイナヤ方面は2.3匹と不調のよう…
(ここの常連さんは親切で色々と教えていただきました(^^)そしてここ萩尾は東と西側でイナヤ方面、ヒラセ方面がありちょっとクセが違うみたいです)
ん〜!ヒラセ方面で数釣りもしたいが釣れてない所で釣る練習!
という事でイナヤ方面に乗ることに!
6時15分20名ほどを乗せて出船〜
まず最初につけたのが東側イナヤ方面のちょっと内側にある子イナヤ!ここも萩尾を代表する磯みたいです!
釣座を西向きに決め準備開始!
マキエ
オキアミ3キロ
アミエビ4キロ
v9徳用一袋
米ぬか7キロ
サシエ
自作数種類
これはまた書きます!(^^)!
タックル
グレ競技1.25
インパルト
道糸PE0.6
ショックリーダー Blue model1.75
ハリス Level 1.5
ウキ エイジア 0
ハリ 6号
ハリス2ヒロ、ウキ止めを3ヒロのところにつけ遊動10センチとった半遊動でスタート
まずは際にマキエを入れるとチョウチョウオがちらほら….
餌取りは多くなさそうなので
竿一本先に仕掛けを入れ同調を意識して釣り始めます。
すると数投目ウキがゆっくりとシモリ、走ったので合わせるとズッシリとした重量感!
お!っと思ったのもつかの間あっちこっち走る…
まさか…
やっぱり(°▽°)笑
はまっちゃん(^^♪
まぁ一応お土産に確保!
クーラー持ってきててよかった笑
そして連発!笑
回遊か?もぉいらね(°▽°)
タナをあげ2ヒロにし左側にあるシモリ付近を重点的にせめますがなにも起こらず…
そのうち潮が止まり沈黙…
こんな時は~
べんと~
おいしかったです(^^♪
早々に再開しエサはとられるが食い込まないグレの食いはすこぶる悪い。。。
タナもわからない。。。
沈めてみるか
0ウキに板鉛を貼り馴染むと沈むようにし
送り込んでやると1ヒロほど沈んだ所でアタリ!
ようやく!
足の裏サイズ!とりあえずキーパーに滑り込ませ
続けるともう1匹追加!
でもサイズがイマイチなのでもう少し深めを狙うため板鉛を追加し3ヒロほど沈んだ所で張り気味にしているとアタリ!
この引きは!?
いい型のグレ!
良いサイズは深そうやな!
際のはえ根付近を狙って沈めていると本日最大の事件…
PEが穂先に巻いてしまい絡んでるなと思った瞬間のアタリ…
ポキッ…
イヤーーーーーーーーーー!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
グレ競技ちゃんの穂先が…
でも魚はまだついてる…
コイツは上げらな気がすまん!
オラァとやりとりして浮いてきたのがハマチ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
これがグレなら…グレならまだ許せた(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まぁこんなこともあるか(゚ω゚)魚におられただけ本望!
予備竿のファルシオンをセットし直しもぉタナもだいたい把握したので
ウキをBにし直結部にガン玉G1、ハリスの真ん中にG5をつけた半遊動にかえタナを竿1本半にし狙うと良いサイズのグレ!
やっぱり深い!
連発を狙いますが単発に終わり
最高の土産のカワハギを追加し
タイムアップ!
釣果
グレ5匹
カワハギ1匹
ハマチ3匹
いやーうまくいきませんね(^^)
ヒラセ方面に乗ってた方たちに話を伺うとどこも潮が動かずあたりも少なかったみたいで釣れてる所で7.8枚…
最近思うこと。釣り行っていい潮の時あったかな?笑笑
なんかぼくが行く日はみんなが悪い日って言ってることが多い気がします(゚ω゚)笑笑
でも潮のせいにするんじゃなくそんなときも釣る釣り師になるよう!!
マキエ精度 潮の変化 読み など今後の課題がたくさんです(^^♪
見ていただきありがとうございました!