1月25日 須江 芝渡船釣行

 

1月25日
この日は平日ですがHさんと有給をとり都合を合わせて須江に釣りに行ってきました!(^^)

久しぶりの平日釣行!テンションアゲアゲ⤴︎⤴︎

午前3時に集合!須江に向けてレッツゴー!

話をしてると一瞬!

本日の目的地である芝渡船さんに到着です(^^)

準備を済まし6時30分出船〜!

 

船は通夜島に向かいます!いつも向かってる最中の須江の絶景に圧倒されます(゚ω゚)

そしてヤマザキという磯に付け、次は僕たちの番で上がったのは「セシマの丘」

須江地区の名礁「セシマ」の地寄りの磯になります。

ポイントはセシマとの水道と湾内向きの2か所
ぼくは湾内向きのポイントに釣り座を決め7時過ぎ開始です!

タックル
竿 アルデナ1.25
リール ハイパーフォース3000DXG
道糸 PE0.8
ショックリーダー Blue model1.75
ハリス Level 1.75
ウキ ゼクト0B
針 一刀グレ6号

タナは2ヒロ半から正面にあるシモリ付近に狙いを決め始めていきます。

1投目

サシエが残る。

5投ほどでしょうか。サシエがとられる気配がないのでウキに貼ってある板重りを外しタナによって直結部にガン玉を打ち深く探っていきます。

3ヒロ半ぐらいまで下げたところでようやくウキに変化が…

ゆっくりシモっていくウキを待って待って合わせ!

ズッシリ乗ってく重量感とシャープな引き!

でも周りはシモリだらけ!楽しんでる暇もなく強引なやり取りで上げにかかります!

でもなかなか力強い引き!良型に負けずにアルデナのパワーで浮かせたのは

37のでっぷりとしたグレ!

 

続いても1発!と思いますがいつも通り!笑笑

後が続きません笑笑

次第に潮も止まり変化が見えない海…

ここで弁当船も来てたので10時ごろ遅めの朝食です

芝渡船弁当


なかなかヘルシーで優しい弁当でした!美味しかったです^_^

ちょっと休憩し再開です!

少しポイントを変えシモリ側をしつこく探っているとモゾモゾッとするあたり…

合わせをいれても乗らなかったのでハリスを1.75から1.5に変え再度チャレンジ!

またシモリ側を流しているとシュッと入る明確なあたり!

あわすとまたもやいい重量感!

久しぶりのあたりも根に擦れないよう強引にとりこみ追加に成功!

この2匹目を取り込んだ所で先端側は全然気配もなく魚っ気もなかったので瀬がわりに!

壮大な景色を見ながら少しの海上ドライブ(≧▽≦)

 

向かったのは樫野地区の共有区にあるウスの横島へ

年末に爆釣した所!期待も膨らみます!
ポイントは手前のシモリ側の向こう3ヒロまでとのこと!

アドバイスを入れつつ今日は深そうなので3ヒロ半から!

手前から徐々に攻めてきます!

がエサが全くとられない状況。。。

この頃12時過ぎ刺しエサ完全返却に焦ります笑笑

タナを半ヒロずつ下げてくと7ヒロぐらいでウキに反応が!

待って待って…

合わせ!るものらない??

もう一度同じ所に投入しあたりがあるものののらない?

また同じ所にいれるとウキがゆっくり入ってくあたり。

待って待ってさらにラインをゆっくり巻き糸ふけをとってくと…テンションを感じたのか走り出し合わせ!

ズッシリと竿に重みがのった!手前のはえ根に気にしながらのやりとり!無理しないようにゆっくり上げてくると…まさか!

まさかの尾長!大事にタモ入れしサイズを測る37センチ!

自己記録更新!

その後同じ攻め方で1匹追加!

ようやく活性が上がり今からというタイミングでタイムアップ!

後ろ髪引かれる思いで納竿としました!

須江セシマの丘
グレ2匹

樫野 ウスの横島

グレ2匹
アイゴ1匹

初めて行った樫野地区…

難しい所でしたがなんとか釣果を得ることができていい釣行になりました!

グレは潮を釣る!
もちろん潮も大事ですがしっかりタナを釣る!
これももっと明確に攻めれるように!まだまだです!(^^)!

 

 

見ていただきありがとうございました!

スポンサードリンク

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました