こんばんわ(^^♪
釣りには行ってましたが更新するのをだれていた今日この頃(>_<)(;’∀’)
写真は撮らんわ更新はせんわブロガー失格www
なので気合入れて更新していきます!!!!
5月4日はGW色々やることもあり昼までの釣行となりました
朝8時半に到着し釣友と集合するもどこまでもルアーマン…
いい感じの間隔でいてましたので隙間に入らせていただきいざスタートフィッシング!
仕掛けはいつもの波止グレ仕掛けにエサはヌカパン8キロ!
雨の影響か濁りの入った潮色
前日の状況からどう変わっているのか...
前回の釣行 210503 貝塚人工島 波止グレ 練習④こんにちわ!ゆうじです( ^ω^ )GWは波止グレを練習しまくる!ということでまたまた行ってきました(^。^)この日は知り合いの方2人とで3人で練習です😍朝8時半に集合し現地に行くも人!人!人!ルアーマンの方々が大勢います笑
マキエをまき海を観察するもやはり濁りがきつく活性のなさげな海に不安を感じながらまず第一投!
表層の滑る2枚潮
ずれるマキエに合わせるための投入点を考えながらするもバッチリ!これは食う!と構えながら待つもサシエが触られず残る状況に苦戦しながら
2時間半…時刻は11時を回り残り時間も1時間切ってきたころ…
あっちこっち探りながら際を深くまで探っていたらサシエが触られていた跡があり
もう一度するとまた触られてるあと…
今日釣りしながら感じていた違和感…
仕掛けの張りが甘いからサシエがふらふらして違和感を持っているのかも?
普段なら絶対に打つことのない針上20センチのところにガン玉g8を打ちサシエのフォールスピードとマキエが下のほうで合うように先うちマキエを打ち、仕掛けを投入
少し仕掛けが入ったぐらいで後うちマキエ
仕掛けがなじみウキが1ヒロほど入ったところで張りを保ちながらタナをキープしながら誘いを入れマーカーの動きに全集中!!!
食え!と願っているとマーカーが走り反射的に合わせ!
あわせが決まり深いところでかけたのでチヌじゃないことを願いうかせてく…


29センチのグレ!
ようやく顔を見ることができました!(^^)!
これに満足し納竿としました♪
いやーむずかしかった(;^ω^)
前々日の雨の影響で水温が下がり食いが渋くなったのか(;^ω^)
でも渋いグレを何とか食わすことができたので一歩前進かな?
今回は軽い仕掛けでの張り方、誘い方が大事だったのかなと思います
これを明確にするためにももっともっと練習です(^^♪
見ていただきありがとうございました!